お問い合わせ
お問い合わせ

ENVIRONMENT

安全・環境への
取組み

  • 輸送安全マネジメント

    • 安全方針

      • 基本理念

        株式会社ヤマタネロジスティクスは、「安全はすべてに優先する」という考えに基づき、全従業員に対し、
        輸送の安全を徹底させるため、社内の意思疎通を積極的に図り、安全体制を確立します。
        「積込・走行・荷卸」における安全の徹底を図り、全従業員で事故及び労働災害の防止に努めます。

      安全方針
    • 運輸安全マネジメント実施概要

      • 安全方針に基づく目標

        従業員に安全方針を周知し、具体的な数字を挙げた安全目標を毎年設定しております。

      • 目標達成のための計画

        目標を達成するために安全計画を立て、「ヒヤリ・ハット」情報も共有することにより、
        ドライバーの安全への意識向上を図ります。

      • 目標達成状況

        達成状況を各営業所で掲示するとともに、無事故表彰式などで発表いたします。

      運輸安全マネジメント実施概要
    • 運輸安全マネジメント活動

      • ・月例運輸安全マネジメント会議の開催
      • ・国土交通省基準に基づく従業者教育の実施
      • ・無事故・無違反表彰
      • ・ヒヤリ・ハット防止活動
      • ・危険予知教育(KYT)
      • ・安全品質会議(社内および協力会社対象)
      運輸安全マネジメント活動
    • 安全性優良事業所認定
      (Gマーク)

      Gマークは、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を
      高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。

      当社は、関東5営業所、関西3営業所において同認定を取得しております。

      安全性優良事業所認定(Gマーク)
  • 環境方針

    • 環境理念

      地球環境保全は社会的使命と認識し、資源保護また環境負荷の低減をはじめとする環境保全活動に全従業員で社業を通じて取り組みます。

      • コンプライアンス

        環境規制の遵守を徹底し、必要に応じて自主基準を設定します。

      • 環境汚染物質の管理及び削減推進

        窒素酸化物や粒子状物質またはCO2などの環境汚染物質を適正に管理し、削減に努めます。

      • 燃料・エネルギーの効率的利用

        エネルギーの効率的利用また燃料使用量の削減に努めます。

      • 省資源・リサイクルの推進と廃棄物の低減

        資源を有効利用しリサイクルに努め、廃棄物の低減を実現します。

      • 環境マネジメントシステムの構築

        経営課題の一つとして環境対策を掲げ、環境管理の組織・運営制度を整備し、社内外の環境保全活動に取り組みます。

      環境理念
    • グリーン・エコプロジェクト

      『グリーン・エコプロジェクト』は東京都トラック協会のエコドライブ推進活動事業です。
      車両ごとに収集した燃費からデータベースを構築し、継続的なエコドライブ活動を推進・支援、CO2排出量の削減や燃費向上に伴うコスト削減、事故防止等に向けた取り組みを展開しています。
      当社では、事業用自動車が排出するCO2等の環境汚染物質を少しでも低減するため、現状の排出量を算出・把握し、そこから削減目標を設定したエコドライブ活動を実施しています。

      本活動の最終目標は、経営者・管理者・ドライバー等の従業員一人一人が環境意識の向上による社会貢献・社会責任を主軸とした“環境CSR(環境から進める経営改善)”を目指しています。
      東京都トラック協会
      『グリーン・エコプロジェクト』

CONTACT

お問い合わせ

当社の事業・サービスや採用についてのご意見、ご要望等は
こちらからお問い合わせください。