My purpose!
お客様、チームメンバーに
とって安心できる存在に
物流カンパニー
海上輸送
輸出の手配業務を担当しています。主な内容は、荷主様や現地代理店とのメールでのやり取り、出荷確認、船腹の予約、書類の作成と案内、そして案件の進捗管理です。貿易条件によっては、貨物が荷主様の倉庫を出荷してから、輸入者様に納品されるまでの一貫した手配も行っています。
私の担当業務では、荷主様、協力会社、運送会社、そして海外の代理店など、立場が異なる方々とのコミュニケーションが非常に多いです。それぞれの要求に応えながらスムーズに業務を進めることが求められるため、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。特に、日本語を話さない荷主様もいらっしゃるため、日本語・中国語・英語を使い分け、効果的なコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことが私の役目ではないかと感じます。
また、海上輸入のアライバルやリリース関連のサポートもしています。入社当初は航空輸送課で輸入手配業務を担当しており、空港到着後の貨物を輸入者様へ届けるまでの手配を担当していました。繁忙期では、航空輸出の輸送書類の作成もサポートしていました。
前職はフォワーダーのベンチャー企業で勤務していました。業務内容としては現在の仕事と共通する部分が多いのですが、大きな違いとして、前職では案件の立ち上げから船の出港、さらには貨物が輸入者様の元に届くまで、終始一人で対応することが求められました。現在の職場と比べると、チームワークを活かす場面が少なかったように感じます。
また、来日以前では、マカオにあるアパレルOEM企業で経理の売掛金業務を担当していました。一人で黙々とする仕事は不向きと感じたため、貿易に関わる仕事に興味を覚え、日本で学び直してフォワーディング業界に転身しました。
今では、周りのチームメンバーとコミュニケーションを取りながら業務を進めていますが、物事の捉え方や考え方の違いなど、私にとっては日々が学びの連続です。
仕事において、常に先を見据えた行動を心がけています。単に指示されたことをこなすだけでなく、一歩先を読み、 proactiveに動くことを意識しています。たとえば、船の手配においても、お客様からのご指示に従うだけでなく、天候やコンテナの在庫状況など、潜在的なリスクを事前に察知し、お客様に状況を説明しながら最適なアレンジを提案することで、お客様に安心感を提供できるよう心がけています。
また、常に変化しているフォワーディング業界では、リスクをキャッチするために、最新の情報や知識を吸収し続けることも意識しています。お客様により良いサービスを提供するためだけでなく、チームとの知識共有にもつながっていると考えています。日々の業務や新しい経験から学んだことを積極的にチーム内で共有し、互いに成長し合える環境づくりに貢献できるよう、今後とも継続していきたいと思います。
面接時に感じた印象と全くギャップがなく、温かく迎え入れてくれるとても和やかな雰囲気の職場です。話しやすく、気軽に相談できる環境が整っており、上司や先輩方は親身になってアドバイスをくださいます。こちらからの提案はいつも前向きに検討していただき、実現に向けてサポートしてもらえるので、とてもやりがいを感じます。
例えば、私が一方的に「やってみたい!」と言い出した英会話練習の「カフェトーク」を挙げますと、当初は個人的な希望でしたが、チームメンバーが快く話に乗ってくれたおかげで、今では時間が許す限り、毎週30分程度の英会話を行っています。個々の意見や挑戦を尊重し、成長できる環境が整っていると実感しています。
輸出手配担当として、お客様やチームメンバーにとって安心できる存在になることです。そして、フォワーディングの拡大、その先には更に新しいキャリアを積んでいくことも目標にしています。
主任のポジションで入社しているので、後輩の模範になるような働きをしていきたいです。また、お客様に安心感のあるサービスを提供し続けることで、継続的に当社サービスを利用していただき、新規案件の獲得にもつなげていきたいと考えています。ゆくゆくは、フォワーディングの規模拡大に寄与できればと思います。
また、もう一つの目標として、入社前から魅力を感じた当社の食品事業にも将来的にチャレンジしていきたいです。フォワーディングで培った経験やスキルを活かしつつ、食品事業でも自分の価値を発揮していけたらいいなと考えています。
8:45
出社
メールチェックやTO DO LISTの作成をします。
9:00
メール対応
未解決事項やペンディング案件の進捗確認、書類の作成をします。
10:00
メール対応
代理店コレポンや新規対応、ブッキングをします。
12:00
お昼休憩
部内社員とお弁当を食べたり、会社近くの美味しいご飯屋さんで一緒にランチをしています。
14:00
書類作成
書類作成やメール対応、再度案件の進捗確認をします。
17:15
退社
一日の仕事を一通り整理してから退社します。
就職活動では、よく「自分にできるかどうか」を考えがちですが、それよりも「本当にやりたいかどうか」を基準にすることをお勧めします。自分の情熱や興味を大切にすることで、より充実したキャリアを長期的に築けると私は信じています。
転職の場合は特に、新しい環境に馴染むことが最初の大きな課題になるので、企業文化や職場の雰囲気がとても大事だと思います。事前の準備をしっかりと行い、可能な限り多くの企業に足を運んでみることをお勧めします。実際に会って感じることで、その会社の本当の姿が見えてきます。本当に良い企業は、あなたのありのままを受け入れ、尊重してくれます。自分らしさを抑えずに面接に臨みましょう。私自身、ヤマタネがまさにそのような会社だと日々実感しています。
諦めずに探し続ければ、必ず自分にぴったりの場所が見つかるはずです。皆さんの就職活動が実り多きものになることを、心から願っています。