採用サイト

K.K.

My purpose!

仕事とプライベートの
両立!

  • 2019年度入社
  • 新卒採用

K.K.

物流カンパニー

通関事務所

インタビュー

ヤマタネに入社した理由を教えてください

もともと通関の仕事がしたいと思っており、会社を探していく中で通関業を行っているヤマタネを見つけました。物流だけでなく食品や不動産、情報事業も行っている会社だと知り、さらに興味を持ちました。インターンシップに参加していく中で社員の人柄の良さが感じられ、面接でも私のことを知ろうとしてくれていることが伝わりました。私は学生時代に教職課程を履修しており、最終面接と教育実習が被ってしまうことを伝えたところ、人事担当者がすぐに日程調整をしてくれ、とても感謝したのを覚えています。また、私は関西出身で、関東に出ることに不安があることを人事担当者に伝えた際、同じ関西出身の先輩社員との面談の機会を設けてくれ、人を大切にする会社だと感じたのが一番の入社の決め手です。

現在の仕事内容について教えてください

通関業務・配送業務・審査業務をメインに仕事をしています。通関業務については輸出では食料品や引越貨物等、輸入ではオフィス部材や引越貨物、ガラス製品等を通関しています。配送業務については荷主指定の納品先やコンテナヤード等へ配送するためのトラックやドレージの手配をしています。審査業務は、税関に輸出入申告する書類の審査で、ミスをしてはならないためとても慎重に行う必要があります。一言に通関と言っても、貨物によって業務内容も異なります。食品衛生法や植物防疫法、薬機法等の他法令(関税関係以外の法令で、輸出入に関して行政の許可承認等を定めた法律をいいます)が絡む貨物については通関に至るまでに様々な手順を踏む必要があり、試行錯誤することも多いです。難しい案件については一人で抱え込まず、上司に相談しています。無事に輸出入許可が切れたときは安心しますし、やりがいを感じます。

インタビュー

仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

プライベートを大切に働くことを心がけています。私は昔から自分の時間をしっかりとることを大切にしていますが、社会人になってその気持ちがより一層強まりました。私は社会人5年目の時に通関士試験に合格しましたが、仕事をしながらの長期間の受験勉強はやはり大変でした。通関士試験の合格は「自分や周りの人を幸せにするための手段」と考えていました。実際に合格したときは家族や職場の人はもちろん、普段あまり関わることのない他部署の人も喜んでくれ、自分の挑戦には価値があったのだと知ることができました。受験勉強と仕事は似ている部分があり、だらだらしながら勉強や仕事をするのは貴重な時間を潰しているのと同じと考えています。効率よく業務を行い、プライベートも充実させることで生き生きとした社会人生活を送っていきたいです。

インタビュー

職場の雰囲気について教えてください

協力的な人が多い職場で、わからないことはすぐに質問できる環境です。専門性の高い仕事なので、自分で調べるだけでは限界があることも多々ありますが、上司に相談すると自身の経験等も踏まえ、的確なアドバイスをもらえています。職場にはベテラン通関士がたくさんおり、若手社員を成長させたいということから様々な業務に挑戦させてもらえます。東京、横浜、神戸に通関事務所があり、業務で関わることも多いです。通関は堅苦しい印象を持たれがちですが、お菓子を食べながら雑談したりしているので、和気あいあいと賑やかな職場です。他部署と関わることも多いため、社内の人とたくさんコミュニケーションがとれることも強みだと感じます。

インタビュー

今後の目標・チャレンジしたいことを教えてください

いろいろな貨物の通関を経験したいと思っています。通関という業務自体、あまり世間に知られていませんが、奥が深くおもしろい仕事だと思っています。貨物を輸出入するにはHSコードという10桁の番号を税関に申告するのですが、同じ貨物でも材質が異なるとまったく違う番号になり、輸入であれば関税率も変わってきます。分厚い辞書のような輸出統計品目表、実行関税率表をパラパラとめくり、貨物の特性等を踏まえて答えに辿り着くというのは、通関ならではの醍醐味だと思っています。色々と調べた結果答えに辿り着かない場合は、税関に相談に行くこともあります。荷主によって扱う貨物も様々なので、オールマイティーに活躍できる通関士になりたいです。

  • 8:45

    出社

    メールチェックや、その日の税関申告件数や検査等を確認します。

  • 9:00

    税関申告

    税関へ申告を行い、検査指定になった場合は税関への連絡等を行います。

  • 10:00

    配送業務

    配送業者に対しトラックやコンテナの手配を行います。

  • 12:00

    お昼休憩

    職場は埠頭のため、周りにお店はありません!ほぼ毎日弁当を持参しています。

  • 13:00

    申告準備

    お客様から入手した書類を確認し、税関へ輸出入申告する書類を作成します。

  • 17:15

    退社

    翌日のスケジュールを確認し、退勤!

休日の過ごし方

食べることとお酒が好きなので、飲み歩きをよくします。旅行も好きなので地元ならではの美味しいお店を開拓するのも趣味のひとつです。旅行先では御朱印集めもしていて、現在3冊目に突入しています!また、献血も趣味で、30回目を突破しました!

就活中の皆さんへメッセージ

就活中の皆さんへメッセージ

社会人になると仕事中心の毎日になってしまうと思われがちですが、決してそんなことはありません。自己研鑽や遊びに全力投球できます!通関士試験の受験勉強がそれを証明してくれたと思っています。就職活動については、業種をひとつに絞らずに様々な会社に興味を持ってほしいと思います。たくさんの会社に足を踏み入れるのは、就職活動中しかできません。例えば同じ物流会社にしても、倉庫事業に力を入れている会社もあれば、国際事業に力を入れている会社もあり、強みは会社によって全く異なります。私はインターンシップやOB・OG訪問を通じて会社の強みや雰囲気を知ることができました。視野を広く持って、後悔のない就職活動をしてほしいです。