My purpose!
自分らしさの
積み上げ主義
食品カンパニー
仕入
志望していた物流業界・食品業界どちらも事業として持っているところに魅力を感じ、入社を決めました。
学生時代は食に興味があったことからフードデリバリーのアルバイトをしておりました。その中で注文量・配達先への距離・スタッフ数から配達予定時間を考えて配車する業務があり、効率よく業務を回す楽しさを学びました。その経験から物流業界であれば、より大きなスケールで効率的な運用を考えながら働くことができるのではないかと考え、志望いたしました。
物流業界の数ある企業でヤマタネに入社した理由は、食品業界にも携われるからという理由の他に、採用選考で関わった方々から企業理念である「信は万事の本を為す」を感じたことです。従業員一人一人が信用を大切にしている姿から、私もその一員となって働きたいと思い入社を決めました。
多収品種(「あきたこまち」等、各県主要品種より1反当たり1~2俵多く収穫できる品種)の普及拡大をメインの業務として担当しています。
当社では「萌えみのり」をはじめとした多収品種の普及拡大に取組み、各産地のJA・生産法人と協業し、生産者の手取り向上、適期での収穫による品質向上等を目指しています。業務内容としては多収品種の種子調達から販売、販売した種子から生産されたお米の調達を行っています。メジャーではない品種や新品種の普及拡大に関わることもあり、自分が担当した品種が小売店等で販売され、消費者に認知されていくことにやりがいを感じます。
学生時代の野球部での経験から「勝てない土俵で戦うな」という考えを大切にしています。ではどこで戦うかと言われれば、「勝てる土俵で戦う」になりますが、「勝てる土俵」を構築するためには自分ができることをコツコツ積み上げていく必要があり、それが自分らしさになると考えています。現在の業務ではお客様との信頼関係が非常に重要となりますが、私の性格上、すぐに打ち解けられるわけではありません。同僚の中にはお客様との距離感を詰めることに長けている方がいますが、私自身は日々の業務やコミュニケーションでコツコツ積み上げて、お客様からの信頼を獲得できるよう心掛けています。
私が所属している部署は11名(男性6名、女性5名)、その中でも約半数が配属1年未満である比較的フレッシュな構成の部署です。8月~10月頃までの各産地で新米が出始める時期が繁忙期となりますが、経験が浅いメンバーが多いため、分からないところは互いに教え合いながら、和気あいあいと日々の業務に取組んでいます。お米の仕入がメイン業務の部署であるため、米どころである東北・北陸地方への訪問が多く、私はその中でも出張が多いほうですが、上司や後輩と一緒に出張したときには、産地での飲食店探しで盛り上がっています。
新品種の販売にチャレンジしたいです。昨今、記録的な猛暑により高温耐性品種への注目が集まっており、当社でも「しふくのみのり」「にじのきらめき」等、高温耐性品種の取扱いが増加しています。当社は品種開発の機能を持っていないため、新品種の導入に向けてはパートナー企業と5年~10年先の栽培環境を見据えて、どういう品種特性が必要かを検討しなければなりません。品種開発、種子増産・作付のパートナー産地探し、販売先への提案等、複数人で長期に渡るチャレンジにはなると思いますが、実際に世の中に流通したときを考えるとワクワクします。
8:45
出社
出社後、メールチェックを行い、緊急性が高いものから対応します。
9:30
事務作業
産地への問い合わせや、ご要望をいただいた資料を作成します。
11:00
打ち合わせ
各産地ごとの希望調達価格を共有し、調達方針の打ち合わせをします。
12:00
お昼休憩
お米の仕入担当なので、おにぎりを持参しています!
13:30
得意先対応
お米の仕入に関する商談の他、農業IoT等の取組みを提案しています。
15:00
情報収集
農業に関する新しい技術や農業IoTの情報収集をします。
17:15
退社
食品本部は毎週木曜日ノー残業デー!
休日は家族での時間を過ごす他、草野球やゴルフで体を動かすようにしています。ゴルフは入社後、月1回ペースでプレーしていましたが、現在は両親や友人、会社のコンペ等で年3~4回程度プレーしています。
今後の人生で就職活動ほど自分自身と向き合う時間が必要なことはないので、自分がどういう人間で、なにに楽しさを感じて、どういう仕事をやりたいのか、向いているのか等、自己分析を怠らないようにしてください。興味が持てない業界であっても、インターネットで調べて出てくる情報と、実際に採用担当者から話を聞くのでは印象が違う場合もあります。せっかくの機会なので様々な業界の話を聞いてみてください。就職活動に正解はないと思うので、自分らしく過ごすことができる企業に出会い、それがヤマタネであれば嬉しいです。